【第5話】呼吸のしくみ ~その5~
さて、前回のつづきからですが、
意識せずに横隔膜を下にさげると、身体の構造上、身体のやや上部中心あたりから、全面下部へ動いていきます。
で、おなかがぽっこり膨らむと。。
これ、違和感ありませんか???
横隔膜が上記のように動くってことは、
斜めに傾いた横隔膜の裏側は無駄な空間があるのでは??
って思いついた人、手を挙げて!!(*゜▽゜)ノ
すばらしい想像力です♪
(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
横隔膜を、斜め方向に動かすのではなく、
真下にさげるように動かすと、
自分の身体的特徴上、最大限の空気が肺に入っていく
ってことです。
ということは、
ちゃんとした腹式呼吸ができる人は、
お腹前面が膨らむのではなく、
お腹全体が膨らむ
ということなんです。
はい。私、齢4xのおっさんですが、肺活量は
6000ccでした。
(身長は179cmなので、肉体構造的に少し優位ってのも理由ですが。)
どうすれば良いか??
ヒント・・・腹腔も膨らむ、背中も膨らむ
0コメント